コラム
Column
【防水コンセント、劣化してませんか?】屋外の安全を守るチェックポイント
いつもAllWorks(オールワークス)のコラムをご覧いただきありがとうございます。
本日は「防水コンセントの劣化と安全対策」についてご紹介します。
◆ 梅雨時期の屋外コンセント、放っておいて大丈夫?
- コンセント周りが濡れている
- 差し込み口がサビている・変色している
- カバーが割れている、外れている
- 通電が不安定になったり、たまにショートする
このような症状がある場合、すでに劣化や危険な状態になっている可能性があります。
◆ 防水コンセントの劣化で起こるトラブル
- 感電・火災のリスク
水分が内部に入り、漏電やショートにつながります。 - 接続機器の故障
電圧の不安定さから、ポンプ・照明・防犯カメラなどが壊れることも。 - 水が侵入→屋内に伝わるケースも
壁内の配線を伝い、家全体の電気トラブルにつながることもあります。
◆ 自分でできる簡易チェックポイント
✅ コンセント周りにヒビ・サビはありませんか?
✅ カバーが閉まらず、差しっぱなし状態になっていませんか?
✅ 屋外用なのに「むき出しの延長コード」を使っていませんか?
→ 一つでも当てはまれば、早めの点検・交換をおすすめします。
◆ AllWorksの防水コンセント交換工事
- 最新の防水・防塵規格(IP44〜IP66)対応製品を使用
- 配線・ブレーカー周りの安全チェックもセットで実施
- 一般家庭の屋外コンセント交換なら約30分〜1時間で完了!
◆ 施工事例(白山市・戸建て住宅)
「庭の照明がつかなくなって相談したところ、
防水コンセントが割れていました。交換してもらって安心です!」
📞 外のコンセント、最後に点検したのはいつですか?
AllWorksでは、金沢市・白山市・野々市市・能美市など広域対応中!
LINE・電話・メールフォームから、お気軽にご相談ください。
お見積もり・現地調査は無料です!

電気工事やエアコン、引っ越しなどは
オールワークスにお任せください!
電話でのご連絡はこちら
TEL 076-227-9412
[電話受付時間] 24時間/年中無休 ※営業電話はご遠慮ください
メールで
無料見積依頼
お問い合わせ